税込5,000円以上で送料無料
トップ > ブランドから探す > ORI TOKYO(オリトーキョー) > ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

こんにちはゲスト 様

ネットショップ営業日のお知らせ

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

2025年2月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

は休業日とさせていただきます。ご注文は年中無休24時間承ります。

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

希望小売価格
オープン価格
WEB販売価格
32,780円(税込)
NEW

普段版画として目にすることが多い名作を、多くの色糸を用いて複雑に織るジャガード織で再現。こちらはどんな場所にも気軽に飾りやすいMサイズです。

  • 原画を忠実に再現するための高密度ジャガード織りです。

  • 金縁加工を施した特注寸法のVカットマットが作品を引き立てます。

  • 製品寸法

  • 裏板は取り外し可能。壁掛けに対応する吊りヒモ金具とヒモが付属しています。

  • 作品は北斎漫画をモチーフにした模様の袋に収納されています。

  • 雲流紙を貼り込んだしっかりした和風の化粧箱入り。

商品仕様

織外寸法 約H260×W340mm
額縁外寸寸法 約H308×W399×D26mm
マット台紙内寸法 約H177×W257mm
重量 約810g
技法 ジャガード織
額縁素材 木製
マット素材
前面板 アクリル板
付属品 吊りヒモ、布袋、かぶせ箱

JANコード・商品型番について

サイズ JANコード 商品型番 希望小売価格
M 4977187480276   オープン価格
L 4977187480283   オープン価格

「サイズ」バリエーションを全部見る

  • ORI 葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

    M

    NEW
  • ORI 葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Lサイズ

    L

    NEW

開運名画を「織り」で復刻。葛飾北斎 富嶽三十六景インテリアフレームシリーズ。


普段版画として目にすることが多い名作を、多くの色糸を用いて複雑に織るジャガード織で再現しました。シンプルで高級感のある額縁入りで吊紐も付属しておりますのでお部屋やオフィスのおしゃれなインテリアとして、お届け後すぐに飾っていただくことが可能です。どんな場所にも気軽に飾りやすい【Mサイズ】と、迫力のある大判の【Lサイズ】をご用意しております。

富士山を題材にしている葛飾北斎の絵には開運力があり縁起がいいと言われており、お祝いの品にも最適です。箱入りでお届け致しますので引越し祝い、新築祝い、開店祝い、開業祝いのプレゼントとしても好評いただいております。

「葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤(こうしゅうかじかざわ)」
鰍沢の手前で釜無川、笛吹川など甲府盆地を潤すあまたの川が合流して富士川の荒波となる。押し寄せる波が岩にぶつかり激しく泡立つ様子は圧巻で、漁師の泰然とした風情と対照的である。漁師を頂点にして突き出た岩と投網が作りだす三角形、富士の稜線が相似形となって呼応する。初摺は藍一色に摺られ、北斎の藍摺の中でも最高傑作と評されるが、後摺では本図のように色数が増やされ、雲間に橙色が引かれていることから、朝もやから富士がおぼろげに形を現すところであろうか。なお石班は石班魚(うぐい)を誤記したと解されている。

※鰍沢(山梨県鰍沢町)
…富士川に面する鰍沢は、内陸の甲斐国・信濃国と駿河湾を結ぶ結節点として河岸が設けられ、陸上・河川交通の要衝となった。本図は、鰍沢南方にあった禹之瀬と呼ばれる渓谷付近をイメージしたと思われる。
解説文については、山梨県立博物館ホームページより転載

ジャガード織拡大

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

原画を忠実に再現するための高密度ジャガード織りです。

Vカットマット

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

金縁加工を施した特注寸法のVカットマットが作品を引き立てます。

製品寸法

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

背面吊りヒモ使用例

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

裏板は取り外し可能で織りの裏側を見ることや入れ替えが可能です。壁掛けに対応する吊りヒモ金具とヒモが付属しています。

額縁保護袋

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

作品は一つひとつ北斎漫画をモチーフにした模様の袋に収納されています。

かぶせ箱

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

雲流紙を貼り込んだしっかりした和風の化粧箱入り。

使用イメージ

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

画像は「甲州伊沢暁」Lサイズ

使用イメージ

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

画像は「相州梅澤左」Lサイズ

使用イメージ

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

画像は「常州牛堀」Lサイズ

使用イメージ

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

画像は「武陽佃島」Mサイズ

使用イメージ

ORI TOKYO(オリトーキョー)葛飾北斎 富嶽三十六景 甲州石班澤 Mサイズ

画像は「凱風快晴」Lサイズ

「織り」とは

織りイメージ1

経糸(縦糸)と緯糸(横糸)を組み合わせて織った布生地の事です。織りあがった布生地に複雑な模様や絵を表現する場合、多くは安価で大量に生産できるシルクスクリーンを用いたプリントで表現されることが多いですが、
ORI TOKYOが提供する製品は、多くの色糸を用いて複雑に織るジャガード織で作られています。

ジャガード織りとはフランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機で、厚紙に開けたカードの穴の有無に従って上下する針とタテ糸を動かすシャフトを連動させて、穴によって指示されたタテ糸だけを引き上げてヨコ糸を通し、カードのパターン通りの模様を織るというものですが、現代では厚紙の代わりにコントローラーとしてコンピュータを用いた電子ジャカード織機となっています。

織りイメージ1
織りイメージ1

ジャガード織機にはシャトル式や最新のエアージェット方式など様々なものがありますが本製品はレピア織機を用いて織られています。
レピア織機とはロッド状のレピア(rapier:剣)と呼ばれる部品で緯糸(横糸)をつかんで経糸(縦糸)の間を通し緯入れする作業を繰り返すことで糸を織り込んでいく織機の事です。
最新の高速織機に比べ織物の風合いを残しつつ、シャトル式などに比べ使える色糸の数が多く織り幅も自由に設定する事ができます。

葛飾北斎

1760-1849 宝暦10年9月23日生まれ、江戸時代後期の浮世絵師です。
勝川春章に入門し,勝川春朗と号して役者絵を発表したのち、狩野(かのう)派,住吉派,琳派,さらに洋風銅版画の画法をとりいれ、30歳代後半に至って自己の画風を確立し1797年に北斎と初めて号しました。

浮世絵師のなかで最も長い70年余の作画期中,画風を次々と変転させながらも各分野に一流を樹立した浮世絵派を代表する絵師です。
日本だけでなく、ヨーロッパ後期印象派に大きな影響を与えたとされ、今日国際的に評価されています。

画域は風景・花鳥・美人・戯画とひろく、錦絵、版本、挿絵、肉筆画等多岐に渡ってすぐれた作品をのこしました。美術的評価が高い北斎ですが、生涯で93回も引っ越しをするなど少し変わったところもあったようです。嘉永2年4月18日に90歳で亡くなられました。江戸(東京)出身です。代表的な作品に「富嶽三十六景」「北斎漫画」などがあります。

「ORI TOKYO」が提供する北斎の版画「富嶽三十六景」は北斎の作品として、世界中で今なお愛されている代表作なのです。

カスタマーレビュー

おすすめ度

(0件のカスタマーレビュー)

あなたの意見や感想を教えて下さい。

ページトップへ