税込5,000円以上で送料無料
トップ > 紅葉狩り、ハイキングで紅葉を撮る。特集
紅葉狩り、ハイキングで紅葉を撮る。自然をキレイに撮りたい実りの秋、旅行の思い出を残しませんか?

旅行やおでかけの多い季節。紅葉を上手に残すためのおすすめアイテムを集めてご紹介いたします。
自然や芸術を楽しむあなたをハクバがサポートします!

■初心者でも紅葉をキレイに撮影できる3つのテクニック。

  • 1.ブレに気をつけるといっそうキレイに撮れる

    紅葉の写真を出来るだけピントのあったシャープな写りにしたいのであれば、三脚を使うのがおすすめです。ただし、多くの見物客がいるような場所では、三脚を使っての撮影を禁止しているところもあります。三脚が使えない場合は、出来るだけカメラが動かないように固定して撮影するようにします。
    柱などにカメラを押し当てたり、土台になるところに置いたりして撮影することで手ブレを防ぐことができます。

  • 2.明るさの調整で雰囲気が変わる

    きれいな葉の色を写真に残すには明るさがポイント。写すときにどの程度の明るさで写真に写すかで雰囲気はガラリと変わります。
    露出補正機能をプラスにすることで明るく写り、マイナスにすることで暗くなっていきます。機種によって設定方法が異なりますので、取扱説明書で設定方法を確認してください。一般的に、赤い色の濃さを強調したい場合は、マイナスに設定します。黄色の銀杏の色を晴れやかにしたいときは、プラスに設定します。

  • 3.足元もねらい目、落ち葉も絶好のシャッターチャンス

    紅葉はどうしても色づいた木々に注目しがちですが、写真のバリエーションに変化を与えたいのであれば、少し違ったところにも着目してみましょう。実は足元の落ち葉にも紅葉の素晴らしさが隠れています。木から舞い落ちた紅葉の葉は、木々になっていたときとはまた違った形で目を楽しませてくれます。種類が違う葉が折り重なると、予想外の美しい落ち葉の絨毯を目にすることがあるかもしれません。出会った状況がシャッターチャンス。それを逃さないように落ち葉にもぜひ注目してレンズを向けてみてください。

■フィルターで手軽にワンランク上の紅葉撮影をしよう!

  • 偏光(PL)フィルターとは?

    偏光フィルターは光の表面反射を抑えるフィルターで、特に景色や自然を撮影する場合に効果を発揮するフィルターです。実際には空をより青く、日に当たる木々の葉をより緑に、水の中をより鮮明に写し出すのに優れていて、光の反射によるいらない光をカットできるので、景色や風景写真を撮影する場合にはなくてはならないフィルターです。偏光フィルターはフィルター自体を回しながら偏光度合いを調節できます。
    フィルターが光を遮るためシャッター速度が遅くなりがちなので、手振れなどに注意する必要があります。価格は安いもので3,000円程度、一般的なものだと7,000円~15,000円くらいですが、高いものほど効果が高かったり、早いシャッター速度で撮影できます。

  • PLフィルターを装着すると水面への写り込みを抑えて、水中までハッキリ撮れます。

  • PLフィルターを装着することで、青空がくっきりと描写され、紅葉のコントラストがより一層、魅力的なものになります。

  • 手前の葉のテカり(乱反射)が無くなって本来の緑色が色鮮やかに出ています。遠くの紅葉もはっきりと色が出ていますね。

  • 減光(ND)フィルターとは?

    レンズに入る光の量を少なくするフィルターで、明るい場所でシャッター速度をゆっくりにして撮影するのに適しています。
    たとえば絞りを開けた状態で流れる滝や川を撮影するとなめらかな絹のような川の流れになり、この方法で日中の屋外で流れる人を撮影すると、少し凝った撮影をすることもできます。

  • NDフィルターを装着してスローシャッターで撮影。明るい場所でも水の流れが絹糸のように撮れました。

  • NDフィルターを装着してスローシャッターで撮影。なめらかな川の流れと手前の紅葉が風にゆらめく様子も表現できます。

■NIKON用 紅葉撮影に役立つアイテムをセットにしました。

■CANON用 紅葉撮影に役立つアイテムをセットにしました。

■撮影旅行に最適な大容量カメラバッグ。大きな望遠レンズもすっぽり収納。

  • GW-PRO

    GW-PRO

    プロ監修の高機能バッグ

■ちょっとしたおでかけなら肩掛けタイプ。

  • OUTDOOR

    OUTDOOR

    カジュアルの定番

  • LOWEPRO

    LOWEPRO

    多機能で選ぶならこれ!

■山歩きに便利。疲労軽減アイデアグッズ。

■手ブレ防止、じっくりと構図を決めて撮影するなら三脚がオススメ。

■紅葉をより色鮮やかに撮るために。

■想い出を残すなら、メディアケースで安全管理

  • ハクバ

    ハクバ

    高機能の安心ケース

  • LOWEPRO

    LOWEPRO

    プロカメラマンも愛用する
    お墨付きのメディアケース

■お気に入りの写真がPCの中じゃもったいない!額縁に入れてお部屋のアクセントに

ページトップへ